日記
選択中のタグ
-
芝の縁切り
岡崎市にて お庭のお手入れ やはり… 芝生の管理が一番大変です
仕事風景
-
鎮守の松林
碧南市の神社にて 樹木の枝下ろし 境内には推定樹齢600年のケヤキ 良くこの樹の下でセミの幼虫を採ったものです… 本殿と拝殿の間から生えちゃった楠木もナイス
仕事風景
-
岡崎の石積み
松の手入れ 岡崎市の尼寺 茶道の道場でもあります さすが岡崎 石積みが凄くキレイです
仕事風景
-
松の手入れ シーズン到来
絶景かな絶景かな 寺院の松の手入れです このアングルで市内を眺められるのは庭師の特権です 大変ですけどね…
仕事風景
-
なつの庭 除草のあと
庭は完成してから コケが充実するまでの間 この期間の草取り掃除が大事です こまめに行っていれば草が減ってくる コケが茂れば草は生えにくくなり管理がグッと楽になります ポイントは土を動かさない事 草を抜いた時など土が動いてしまったらペンペン叩いて締めておきます 土が動いてるとコケは良くなりません 手間はかけて
仕事風景
-
東正寺にて
本日はお寺の手入れ… いやーお寺ってホントいいものですよね!
仕事風景
-
時代を越える
昨日今日とお手入れの応援 いつも来てもらってばかりなのでたまには奉公しないとね 蒲郡市にある茶室を備えた店舗です 茶室にはやはり常緑樹が似合いますね 江戸時代より防風林だったクロマツを利用して松林の露地になってます すごくバランスが良くて かつてのお施主さんの感性に脱帽 …あぁ 自分もこんな庭を残せるだろう
仕事風景
-
3年もすれば…
先日お手入れに伺ったお宅 3年たってだいぶ落ち着いてきました ハサミを入れる所も少なくなりました もう夏の手入れが始まろうとしてます
仕事風景
-
本日 薬剤散布
今だに薬剤散布回ってます… 二年前に造らさせていただいたお庭が完全に森になってました…やりすぎたのか!? しかもこれ二階のデッキ 屋上庭園なんです お施主様は希望通りで凄く喜んでいただけてるみたいです また夏にお手入れ伺いますね
仕事風景
-
春のお手入れ
今週はお手入れウィークです このお庭もいつもキレイにして頂いてるようです うちらが仕事させていただく事で更に「キレイになった」と言って貰えるようでなければいけません
仕事風景